Snow Manの主演舞台「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」が2023年4月8日から上演されることが決定しましたね!
既にファンクラブ先行申込は終了していますが、人気のある公演のためチケットが取れずにガッカリされている方も多いのではないでしょうか。
そんな中、次に申込が可能になるのは”カード枠”や”一般販売”。
中でも、誰でも申込ができる一般販売の申し込みを考えている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ファンクラブ会員でなくても申し込める”一般販売”という申込方法について、詳しい申込方法と、チケットをゲットするためのコツなどをご紹介していきたいと思います。
▼FCチケット落選してしまった方はこちらのライブビューイングについてもご覧ください
滝沢歌舞伎2023の一般発売はいつ?
Snow Manが主演・演出を務める舞台「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」。
今回の舞台で滝沢歌舞伎は18年の歴史に幕を閉じることになるため、ファンとしては何としてでも最後の滝沢歌舞伎の公演を見届けたいですよね!
ファンクラブ先行申込は2023年2月13日で締め切りとなり、既に当落結果も発表になっています。
ファンクラブ先行チケットに落選した方でも、まだ「一般発売」というチケットをゲットするチャンスが残っていますので、確実に申し込みができるよう、申込方法等についてしっかりチェックしておきましょう。
滝沢歌舞伎2023年の一般発売の申し込み期間は、以下の期間です。
申込期間:2023年3月21日(火・祝) 10:00~
▼公演の日程
日程:2023年4月8日(土)〜30日(日)
会場:新橋演舞場
席料:S席(1階2階) 13000円、A席(3階)7000円
▼公演の詳細時間や公演数については以下で記載しています。
ファンクラブ先行申込に落選した方や、ファンクラブに入っていない方が一般販売のチケットを申込む流れになると思いますが、ファンクラブ会員でもなかなか取れないほどの人気がある滝沢歌舞伎。
さらに今年は公演数も例年より少なめなうえ、滝沢歌舞伎が最後ということもあり、かなりの激戦が予想されます…。
しかし、まだチケットをゲットできていない方は、最後まで諦めずに一般チケット争奪戦にも参加してみてはいかがでしょうか?
滝沢歌舞伎2023の一般販売申し込み方法!
2023年「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」の一般チケット発売は、以下のプレイガイドから発売されることが発表になりました!
- チケットホン松竹
- チケットぴあ
- ローソンチケット
イープラス- CNプレイガイド
チケットホン松竹のみ電話申込で、その他は全てネットでの申込になります。
2023年は、イープラスでの取り扱いはないようですので、ご注意ください。
なお、申込にあたっての共通の注意事項は以下の通りです。
詳しい内容は、松竹公式HP「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」からご確認ください。
▼復活当選ついてはこちらをご覧ください
チケットホン松竹
チケットホン松竹では、専用電話番号への電話申込になります。
2023年の最新申込情報はこちらです。
チケットホン松竹での予約チケットの劇場窓口引き取りは、3月23日(木)からです。
なお、劇場窓口販売用取り置きはないようなので、当日新橋演舞場の窓口に並んでチケットを購入することはできませんのでご注意ください。
チケットぴあ
チケットぴあでの販売は、申込専用Webサイトでの申込となります。
2023年の最新申込情報はこちらです。
例年申込は先着順となり、予定枚数が終了次第、販売終了となっています。
ローソンチケット
ローソンチケットでの販売は、申込専用Webサイトでの申込となります。
2023年の最新申込情報はこちらです。
例年申込は先着順となり、予定枚数が終了次第、販売終了となっています。
CNプレイガイド
CNプレイガイドでの販売は、申込専用Webサイトでの申込となります。
2023年の最新申込情報はこちらです。
例年申込は先着順となり、予定枚数が終了次第、販売終了となっています。
滝沢歌舞伎ファイナル2022の一般販売チケットを購入するコツを紹介!
ここからは、「滝沢歌舞伎ZERO FINAL2023」の一般販売チケットを購入するコツをご紹介していきたいと思います。
一般販売の申し込みは、電話とネットの2パターンあります。
まずは電話申し込みの流れをおさらい。
- 専用電話番号に電話をかける。
- 「ナビダイヤルにおつなぎします」というアナウンスが流れたら申込開始。
- 以下情報をガイダンスに従い入力していきます。
- 希望の公演日
- 席種
- チケット枚数
- チケット引換方法
- 電話番号
これで電話申込は完了です!
申し込みが完了すると、チケットの引換番号や引換期限・チケットの金額などのアナウンスが流れますので、必ずメモを取っておきましょう。
続いて、ネット申込の流れをおさらい。
- 各プレイガイドの専用申込サイトにアクセスする。
- 希望の公演、枚数等を選択する。
- 名前・電話番号・メールアドレス・支払方法等の情報を入力する。
これで申込は完了です!
各プレイガイドにより、②③での入力画面の順番や方法などは異なりますので、それぞれのサイトの案内に従って情報を入力してくださいね。
コツ① 事前に電話のシミュレーションをしておく
「絶対チケットを取りたい!」と思うと、申込の前には緊張してしまいますよね。
特に最近はネット申込などが主流となっているので、慣れない電話申込は特に手間取ってしまうのではないでしょうか。
争奪戦に勝ち抜くためにも、まずは電話をかけた時のシミュレーションを事前にしておくと、落ち着いてかけることができるのでオススメです。
電話をかけると、以下どちらかのアナウンスが流れると思います。
- 「こちらはNTTです。おかけになった電話番号は大変込み合っております…」
- 「ナビダイヤルにおつなぎします」
①の場合は、かけてすぐアナウンスが流れます。このアナウンスだった場合、そのまま待っていても電話はつながりませんので、すぐに切ってかけ直しましょう。
②の場合は、3秒ほど無言の間があった後にアナウンスが流れますので、あとはガイダンスに従い希望チケットの情報を入力すれば、チケット購入完了です!
また、「すべての予定枚数を終了いたしました」というアナウンスが流れたら、チケットは完売したということになり、チケット争奪戦は終了です。
コツ②販売ページをブックマークしておく
一般販売申込開始時刻には、専用申込サイトへのアクセスが殺到し、ネットが繋がりにくくなることが予想されます。
何度も何度も申込専用サイトにアクセスすることになると思いますので、簡単にアクセスできるよう販売ページのサイトをブックマークしておくことをオススメします。
スマホの場合は、ホーム画面に申込サイトを追加しておくなど、すぐにアクセスできるように工夫しておくと安心です。
専用サイトは開始時刻になるまで入れないことが多いですが、時間ピッタリに申込開始ができるように、直前のページ(「お申込みはこちらをクリック」のページなど)まで進めておくといいでしょう。
繋がらない場合は、何度もページ読み込みを繰り返してみてくださいね。
コツ③ メモを準備する
電話やネットで申込をする前に、必ず手元にメモを準備しておきましょう。
無事申込ができた時に、チケット引換番号やチケット引換期限、チケット金額がアナウンスされますので、忘れないようにメモを取っておく必要があります。
また、電話やネットが繋がった時にも、緊張して希望公演がどれだったか忘れてしまった…ということも稀にあるようなので、事前に「公演日程・時間」を、第1~第3希望くらいまで書いておくと安心です。
コツ④ 正確な時刻を調べる
一般販売の申込は例年、午前10時から販売開始となります。
10時には購入希望者が一斉に電話をかける&申込サイトにアクセスし始めるため、1分1秒の遅れが明暗を分けることもあります。
そのため、10時ちょうどに電話が繋がる&サイトにアクセスできるようにできるかどうかが重要です。
秒単位で時刻が確認できるよう、時報などで正確な時刻をチェックしましょう。
コツ⑤ 固定電話・Wi-Fiなど安定した環境で
SNSを見ると「固定電話でかけたらつながった!」「家のWi-Fiでアクセスしたらつながった」という声が多数上がっているようです。
電話の場合は、もし家に固定電話があれば固定電話でかけた方が若干繋がりやすさはアップするかもしれないので、試してみる価値はありそうですね!
その際は子機でかけるとタイムラグが発生して繋がるのが遅くなりますので、必ず親機でかけるようにしてください。
ネットの場合は、Wi-Fiの方が速度が速く繋がりやすいということがあるようなので、もし自宅にWi-Fi環境がある方はそちらで繋いでアクセスしてみると良いかもしれません。
ただ、スマホが5Gの場合スマホの方が速いということもあるので、事前にどちらが速いかチェックしてみるといいと思います。
ちなみに、ネットのブラウザはGoogle Chromeがいいという声も多数あるようですので、こちらも色々なブラウザで事前に比較してみるとよいのではないでしょうか。
コツ⑥協力してくれる人を集める
少しでも当選確率を上げたい場合、電話・ネット両方での申込にチャレンジするという方が多いと思います。
ネットはPC・スマホ・iPadなど様々な媒体を使って申込することができますが、電話をかけながらこれらの方法全てを1人で行うとなるとなかなか大変ですよね…。
そのため、もし可能であれば、家族や友人、周りの人に協力を頼んで、10時から一緒に電話をかけてもらう&ネットにアクセスしてもらうという方法もよいと思います。
その方が自分1人で申込をするよりも確率は2倍、3倍とアップしますので、もし協力してくれる方がいれば申し込みを手伝ってもらいましょう。
なお、一般販売申込日程が近くなると、SNSでは「一般販売協力してください!」と、申込協力者を募るツイートが多数上がります。
悪いことではないのですが、その場合はトラブルなどに巻き込まれないよう注意してくださいね。
まとめ
滝沢歌舞伎ファイナル2023の一般販売チケットの申込方法や、申込のコツなどをご紹介しました。
▼他にもファンクラブ申込、復活当選・カード枠についてはこちらの記事でまとめています。
少しでも多くの人が大好きな推しに直接会えますように…!