米国で公開中の映画「バービー」の公式Twitterが、原爆ファンアートに対して肯定的な意見をツイートしたとして炎上しました。
バービーの映画は、海外で人気のあるバービー人形を主人公とした子供向けのコンテンツです。
ですが、なぜ原爆と関係があるのでしょうか?その経緯について解説していきたいと思います。
バービー公式が炎上した原爆のキノコ雲の画像について
映画「バービー」の公式Twitterアカウントが、原爆を扱ったミームに肯定的な反応を示したことが原因となっています。
具体的には、映画「バービー」と、原爆開発を描いた映画「オッペンハイマー」の公開を記念して、両作品を組み合わせたネットミーム「バーベンハイマー」が作られました。
このミームは原爆を茶化したもので、バービーの公式アカウントがこれに対してハート絵文字を用いて反応したことが炎上の引き金となりました。
バービーの髪型がキノコ雲のような原爆ファンアートに対して、「あなたはもうスタイリストだ」などとツイート。
この行為は、原爆の被害を軽視するものとして、特に日本からの批判が高まりました。
日本のバービー公式Twitterアカウントは、この問題を重く受け止め、米本社に対して適切な対応を求めるとの声明を出しました。
しかし、その後もバービーの評価は下がり続け、映画レビューサイトでは低評価が相次ぎました。
ニュースサイトでは、バービー公式の一連の炎上騒動について、批判の口コミが上がっている事を報道しています。
「ファンが盛り上がっているだけならまだしも、公式が便乗するのはいけない」「気になってた映画だったのに失望した」などの意見が出ており、7月31日午前には「バービー」がトレンド入りした。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/31/news104.html
バービー公式が原爆ファンアートの騒動について謝罪
「バービー」の公式Twitterが原爆に関連したイメージを含むツイートに楽しげに反応したことについて、アメリカのワーナー・ブラザーズが謝罪しました。
この謝罪は、日本のバービー公式が、米国の同業者を批判した後に行われました。
ワーナー・ブラザーズは、複数のメディアに対して、「最近の不適切なソーシャルメディアのエンゲージメントを後悔しています。スタジオは心からの謝罪を申し上げます」との声明を発表しました。
バービーと原爆のネットミーム「bubenheimer」が生まれた理由
映画「バービー」のキャラクターと、原爆開発を描いた映画「オッペンハイマー」を組み合わせたインターネットミームが”バーベンハイマー(bubenheimer)”です。
このミームがウケた理由は、米国の映画の公開日が同刻であったということと、バービーのキャラクターと原爆という、本来ならば結びつきにくい二つの要素を組み合わせることで、ユーモラスな効果を狙ったものです。
しかし、原爆は、多くの人々に深刻な被害をもたらした歴史的な出来事であり、それをユーモラスなミームの一部として扱うことは、被害を軽視する行為と見なされ、特に日本では大きな反発を呼んでいます。
そもそもネットミームとは?
ネットミームは、特定の文化や社会的な現象を象徴するもので、大抵は面白い要素を含むことが多いです。
また、ネットミームは社会的な議論を引き起こすこともあります。ネットミームは、インターネットのユーザー間で迅速に広まり、その過程で変化し、新たなバリエーションが生まれることが特徴です。
例えば、「5000兆円欲しい!」といった画像や、現場猫の「ヨシっ!」は一時期流行りましたよね。
これらのミームは、特定の感情や状況を表現するために、インターネットユーザーによって広く共有されてきました。
しかし、ネットミームはその性質上、時には予期しない問題を引き起こすこともあります。
今回のバービー炎上騒動のように、特定のミームが差別的なメッセージを伝えるようになったり、誤解を招くような形で広まったりすることがあります。
まとめ
バービー公式が炎上してしまったのは、原爆のキノコ雲アートなどのネットミームに高評価ツイートをしてしまったからでした。
映画を楽しみにしていた方は失望する結果になってしまい、レビューの低評価に繋がりました。
公式が海外の悪ノリをしてしまってはいけませんよね。今後の動きに注目です。